SSH化学グランプリ講習会に参加しました。 実施 令和2年1月25日(土),場所:秋田大学 講師 化学グランプリ・オリンピック委員会委員長 三好徳和 先生 感想など:高校1・2年生を対象に開催された化学グランプリ講習会は,夏に開催される化学グランプリに向けて過去問... 2020.01.27SSH
SSH東北地区科学コミュニティ研究発表会で発表しました。 実施 令和2年1月24〜25日(金〜土) 場所 山形県立東桜学館中学校・高等学校 感想など 秋田中央高校からは生物班が口頭発表で,化学班・数学班がポスター発表で参加しました。各班が東北地区のたくさんの高校や大... 2020.01.27SSH学会・研究発表会
SSH秋田県教育交流海外研修に参加しました。 実施 令和2年1月6〜10日(月〜金) 感想など タイの研修では3つの高校や王宮などを訪問しました。高校では研究発表を行ったり,学校の中を案内してもらったりと英語を用いたコミュニケーションを多く行いました。また,学校の生... 2020.01.14SSHSSH海外研修
SSHSSH台湾海外研修を開催しました。 実施 令和元年12月10〜13日(火〜金) 研修先 新北八里ゴミ処理場台湾電力北部展示館龍鳳漁港国立宜蘭大学国立蘭陽女子高級中学国立台湾科学教育館 感想など 台湾の4日間で,計6つの施設や学校を訪問しました。... 2019.12.17SSHSSH海外研修
SSH高大協働授業を開催しました。 実施 令和元年10月30日・12月11日 対象 2年生理系 内容など 物理 周波数から音を探る システム科学技術学部 高根昭一 先生(秋田中央高校 松永正典) 化学 土壌のpH緩衝能の... 2019.12.17SSH躍進Ⅱ
SSH理科研究発表会で発表しました。 実施 令和元年11月16日(土) 感想など 秋田大学で行われた理科研究発表会は,「化学」「物理」「生物」「地学」の各分野で,県内の高校生が研究成果を発表し,指導助言者の方々を含めた質疑応答を経て,夏の全国高等学校総合文化... 2019.11.18SSH学会・研究発表会
SSH課題研究セミナーで発表しました。 実施 令和元年11月9日(土) 感想など 躍進探究部化学班は秋田大学で行われた課題研究セミナーに参加しました。一般社団法人Glocal Academy理事長の岡本尚也博士の探求活動に関する講演と,高校生の研究発表・意見交... 2019.11.11SSH学会・研究発表会
SSH大学院生ポスターセッションを開催しました。 実施 令和元年11月5日(火) 対象 2年生理系 感想など 秋田県立大学の大学院生10人が,中央高校で研究をポスター発表してくれました。私たちは興味のある研究を3つ選択して,その研究発表を聴きました。私が行っ... 2019.11.06SSH躍進Ⅱ
SSH校内躍進発表会(ミニ課題研究)を開催しました。 実施 令和元年10月31日(木) 対象 1年生全員 感想など 1年生が,来年度実施される課題研究の前段階として,「秋田の〇〇」という大テーマのもと,グループで地域課題を見つけ,各自で資料を集め,ポスターにまと... 2019.11.01SSH躍進Ⅰ
SSH科学の甲子園 秋田県予選に参加しました。 実施 令和元年10月19日(土) 感想など 秋田県総合教育センターで開催された科学の甲子園秋田県予選に参加した。この大会では6人でチームを組み筆記競技(60分)と実技競技(60分)を行った。問題は理科4分野に加えて数学... 2019.10.21SSH学会・研究発表会