11月23日(土)に秋田市内及び近郊の7つの中学校から29名の参加を得て、「土壌」に関わる実験教室を実施しました。
開会行事では、本校がSSHに指定されており活発な探究活動が粉われている点、その代表例として躍進探究部の紹介が行われました。
実験講座では、土壌をpH4の塩酸でろ過して抽出液を得て、その抽出液の性質を調べることで土壌の基本的な性質(養分保持能)を学ぶ内容でした。また、躍進探究部の生徒は、開会行事のみならず実験のサポートにも参加しました。
当日は、土壌抽出液を得る段階までは順調でしたが、その後に行った抽出液の炎色反応やpHの測定で想定していた結果を得ることはできませんでした。「実験結果を考察する」というプロセスは踏めませんでしたが、予備実験で得られていた結果をもとに考察を進めることで土壌の性質に迫ることができました。


