学校長より

ご挨拶

 秋田県立秋田中央高等学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
 本校は、大正9年、修業年限3年の土崎町立実科高等女学校として、南秋田郡立図書館内に設立して以来、昭和7年に修業年限4年の秋田県土崎高等女学校、昭和16年に秋田市に移管され秋田市土崎高等女学校、昭和18年に秋田市立高等女学校と改称しております。そして昭和23年には秋田市立中学校と併合され、男女共学の秋田市立高等学校となり、昭和57年に県に移管され秋田県立秋田中央高等学校となって現在に至っております。
 平成26年には新校舎教室棟の使用を開始し、平成29年に校舎竣工記念式典を挙行しています。令和2年に創立100周年を迎え、令和3年11月には、一交会、PTA、教育振興会のお力添えを頂き、記念式典を挙行しました。
 本校では、「自主・友愛・躍進」の校訓の下、人格の完成を目指すため、自主的に活動し、友愛の心を持って高い理想を掲げながら躍進できる生徒を育成することを目標に、生徒たちは日々、学習や部活動に励んでいます。
 進路については、多くの卒業生が国公立大学や私立大学に合格し、進路希望を実現していることに加え、部活動においては、野球部が令和元年に45年ぶり5度目となる甲子園大会出場を果たし、ラグビー部も花園大会に幾度も出場してるほか、昨年度は、剣道部とバスケットボール部が東北大会、バドミントン部がインターハイへ出場するなど、文武両道を実践しています。
 また、平成25年度に文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業の指定を受け、今年度は第Ⅲ期の13年目として全校を挙げて取り組んでいます。これは、先進的な科学技術、理科・数学教育を通して、生徒の科学的能力や科学的思考力等を培い、将来の国際的な科学系人材を育成するために、先進的な理数系教育を行う高校に支援する事業ですが、生徒は文系・理系にかかわらず、科学的・論理的な思考により、課題を発見・探求・発信できるよう高大教員による協働授業などに取り組んでいます。
 今後も、SSH事業を柱として、学校教育活動全体を通して、高い目標を掲げて、主体的に考え行動する生徒の育成に努めてまいりたいと考えております。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

令和7年4月 
校長 田口 康

タイトルとURLをコピーしました