学会・研究発表会

SSH

サイエンスカンファレンス2019で発表しました。

実施 令和2年1月26日(日) 感想など カレッジプラザで行われたこの大会には躍進探究部からオーラルで「ミズヒキの斑についての研究」,ポスターで「河跡湖についての研究」「木が水を汲み上げる仕組みについての研究」の班が発表...
SSH

東北地区科学コミュニティ研究発表会で発表しました。

実施 令和2年1月24〜25日(金〜土) 場所 山形県立東桜学館中学校・高等学校 感想など 秋田中央高校からは生物班が口頭発表で,化学班・数学班がポスター発表で参加しました。各班が東北地区のたくさんの高校や大...
SSH

理科研究発表会で発表しました。

実施 令和元年11月16日(土) 感想など 秋田大学で行われた理科研究発表会は,「化学」「物理」「生物」「地学」の各分野で,県内の高校生が研究成果を発表し,指導助言者の方々を含めた質疑応答を経て,夏の全国高等学校総合文化...
SSH

課題研究セミナーで発表しました。

実施 令和元年11月9日(土) 感想など 躍進探究部化学班は秋田大学で行われた課題研究セミナーに参加しました。一般社団法人Glocal Academy理事長の岡本尚也博士の探求活動に関する講演と,高校生の研究発表・意見交...
SSH

科学の甲子園 秋田県予選に参加しました。

実施 令和元年10月19日(土) 感想など 秋田県総合教育センターで開催された科学の甲子園秋田県予選に参加した。この大会では6人でチームを組み筆記競技(60分)と実技競技(60分)を行った。問題は理科4分野に加えて数学...
SSH

第84回日本陸水学会で発表しました。

実施 令和元年9月27〜29日(金〜日) 感想など 9月27日〜29日に金沢で行われた陸水学会で,「河跡湖における水生植物の生育状況とその保全に関する研究」のテーマのもと発表してきました。結果は,優秀賞をいただくことが...
SSH

2019さが総文発表で発表しました。

実施 令和2年7月27〜29日(土〜月) 感想など 第43回全国高等学校総合文化祭自然科学部門で,秋田県代表として躍進探究部物理班が「小型風車の回転効率に影響を与える要素の研究」を発表しました。【躍進探究部T.Y.】 ...
SSH

SSH生徒研究発表会で発表しました。

実施 令和元年8月6〜8日(火〜木) 感想など 8月6日から神戸で行われた,SSHで1番大きな全国大会です。今年度は「ため池における水生植物群落の保全と復元について」というテーマのもと,発表してきました。賞を受賞すること...
SSH

科学部によるワークショップに参加しました。

実施 令和元年8月3・4日(土・日) 場所 自然科学学習館(秋田拠点センターALVE内) 感想など 秋田市内の中学生科学部員によるワークショップが開かれ,そこに躍進探究部がゲスト参加した。躍進探究部からは,ポ...
SSH

日本ストックホルム青少年水大賞で審査部会特別賞を受賞しました。

実施 令和元年6月25日(月) 場所 日本科学未来館 感想など 「秋田平野のため池における水生植物の生態と保全に関する研究」が2019日本ストックホルム青少年水大賞審査部会特別賞を受賞し,表彰式・受賞活動発表...
タイトルとURLをコピーしました